バーチャル理科教員が丁寧に中学校理科を解説!
2025.03.05
はじめまして
僕を見つけてくれてありがとうございます。
自己紹介をさせてください
既視感デジャブと言います。
中学校で理科の先生として5年以上働いていました。
理科を勉強したら人生は必ず豊かになります
だって、理科で習う原理、原則、法則は神が作った世界のルールで
地球上ならたとえ100年後でも北極でもブラジルでも絶対に成り立つんだ。すごくない?
一度覚えたら人類が地球を捨てるその時までずっと使える知識が理科だよ
もちろん理科の勉強は難しいし、計算とかいやだなって人も多いと思う
それをたった1回の学校の授業で全部理解するのは無理だよね
だから、ぜひ僕にお手伝いさせてください。
学校を休んで授業を受けられていなかったり、過去の内容を忘れてしまった人に中学校の理科を丁寧にゆるーく教えていきます!僕の投稿や動画を見て少しずつ覚えていこう!繰り返しは脳の強化にも非常に有効だから、めんどいかもだけど、いやじゃなければ繰り返しの確認で覚えていこうね!
質問とかあれば気軽にコメントでもDMでも声をかけてくれれば、お返しします!
僕に少し時間をください。僕に気持ちを傾けてくれたらその分必ず、僕が理科を教えてあげる!
未知のものに既視感を!デジャブ先生でした!
-
金属にはどのような特徴があるのだろうか?――中1化学①
目次 金属・非金属――中1化学①前回のおさらい 無セキツイ動物のとくちょうについて疑問 身のまわりの物質はど…
-
背骨を持たない動物には、どのような特徴があるの?――中1生物⑥
目次 無セキツイ動物の分類――中1生物⑥前回のおさらい セキツイ動物の分類について疑問 背骨のない動物にはど…
-
動物はどのように分類ができるのだろうか?――中1生物⑤
目次 セキツイ動物の分類――中1生物⑤前回のおさらい 植物の分類について疑問 植物はその増え方や、からだの特…
-
種子をつくらないはどのように増えるのだろうか?――中1生物④
目次 コケ・シダ植物のつくり――中1生物④前回のおさらい 植物の分類について疑問 種子で増える植物が種子植物…
-
植物はどのように仲間分けできるのだろう?――中1生物③
目次 被子植物の分類――中1生物③前回のおさらい 裸子植物のからだのつくりと代表例疑問 全部同じ「植物」では…
-
果実を作らない植物もいるの?――中1生物②
目次 裸子植物のつくり――中1生物②前回のおさらい 被子植物のつくりと種子のでき方疑問 色あざやかな花を咲か…